2006-01-01から1年間の記事一覧

生活上の一番大きな無駄を減らす方法

生活上の一番大きな無駄は、テレビや漫画をだらだら見たり、深酒やギャンブルなどをしたり、要は「人生からの逃避」を行うことから生まれており、せっかく優先順位付けなどしていくら自由な時間を生み出してもこれでは意味がなくなってしまう。 以下のような…

人生でもっとも大きな無駄について考える

よりよい人生を送るためにはどうしたらいいのか。このサイトではGTDなどを扱いながら、この課題に対して取り組んできた。今日は、自分自身のコントロールできる範囲で、一番無駄にしてしまっている時間ー時間泥棒ーは何だろうか?という問いについて考えてみ…

[Life] ボランティアをはじめてみる

横浜のいなかの団地にベトナム、カンボジア、中国などアジア系を中心に外国人が多い地域があり、日本語教室がボランティアによって運営されている。昔からアジアにとても興味を持っていたのでボランティアに参加してみることにした。日本語教室終了後に懇談…

心の健康にもいい英語の学習法

ここ5年ほど、継続して行っていて気に入っている英語の学習法を紹介したい。 toyah式英語学習法 自分の座右の書にしたい本のCDブック/カセットブックを見つける。 MPEG化してIPODに入れたりして、暇なときに繰り返し聞く 覚えてきたら、気になるフレーズや難…

GTDとテスト駆動開発(TDD)の関連性

だいぶ遅れてしまったが、GTDとTDD(テスト駆動開発)の関連性についてお話していきたい GTDおよびTDDの双方に造詣が深い、id:t-wada 氏は、この前のオブジェクト倶楽部の夏のイベントで、GTDとTDDの関連についてこう話していた。心に着目している 開ループ…

自分に正直に生きるということ

私にはどちらかというと八方美人的なところがあり、友人からも注意されたこと、プライベートでいろいろあったこともあって、誠実に、自分に正直に生きていきたいとつとに考えるようになった。それから、いろいろと周りのことを考え直すと、ゆっくりだが、い…

はてなへの記入が遅れ気味

TDDとGTDの関係性、t-wadaさんも、オブジェクト倶楽部の夏のイベント ですこし話していましたが、記入が遅れていますね。ごめんなさい。

どんなに忙しくてもジムに行く

ジムに行くと本当に気持ちがいい。今週はもう少し運動したかったなぁ。 運動嫌いだったが、週末ジムに行くのが楽しみになったきた。

インク切れのペンポッドを復活させる方法

ペンポッドの中の崎をひねると、ボールペンの芯がでてきます。 この芯は、ZEBRAのスタンダードなもの(4C-07)が使われており、 インク切れになっても、替えを購入可能です。さすがZEBRA、えらいです。 これで、かなり当面の間、ペンポッドを使い続けられます。

お風呂でも楽に使えるメモ帳セット

GTDでは、常にメモ帳を持ち歩くことを推奨しています。(オブジェクト倶楽部の 夏のイベントで羽生田さんも推奨していました。)風呂場でいろいろとアイデアを思いつくので、風呂場でも使えるメモ帳とペンを 探していたところ、なんと、とてもいいものがあり…

引越しの手続きをする

鶴見にすんでいたのですが、実家に引越しをすることにしました。 引越しをする事は決めていたのですが、いざ不動産屋さんに連絡すると、 丘沿いに周囲が見渡せるとてもいい部屋だっただけに寂しく思いました。

オブジェクト倶楽部 夏のイベントに参加

個人的にどうしても参加することに意味があったので、むりやり参加してきました。 親友の父(技術者)とお話できたり、同じ会社のすごい技術者とお話できたり、 そして、ある感慨深い発表が聞けたりと、いろいろな意味で私のとって、とても 濃密なイベントでし…

[Life] 週末コーディング

今週は、ひさびさに週末コーディングを行いました。 プログラミングは楽しいのですが、あっという間に時間が過ぎて しまうので、まあ、テレビゲームみたいなもんだと思って 業務以外はあまり最近はやっていないのですが、ちょっとだけ いいアイデアを思いつ…

[Life]FRIの異業種交流会に参加

6本木でFRIの開催する異業種交流会に参加した。 FRIはかれこれもう5年くらい定期的に顔を出しているが、 本当に今まで心の糧になってきた。http://www.fri-associates.com/

7つの習慣の週間レビュー作業用リスト

7つの習慣 最優先事項 P319 より質問の数は5から6でもかまわない以下は7つの習慣 最優先事項にある質問例 どの目標を達成したのか 目標を達成する力を与えてくれたものはなんだったのか どのような困難にぶつかったのか その困難をどのようにして乗り越え…

花にお水を、機械に油を。

どんな忙しいときでも、手入れだけは怠らないこと。 これが大切なんだと思った。ちょっとずつ、すこしづつ。そんな取り組みが意味を持つことって 日常の中にたくさんある。今まではできなかったこれらのことを 週間リスト(OUTLOOKのメールフォルダに作ってあ…

最近、忙しい。

最近、8:00-22:30のペースで会社に出勤していて、大変忙しい。 私はそんなに体力があるほうでないので、以前なら、 このペースだと、2週間もたたないうちにで参ってしまったていたが、 最近はなんとか持ちこたえている。 最近毎週欠かさずジムに行くようにし…

土曜出勤

また、プロジェクトが忙しくなってきてしまい、土曜出勤となってしまった。ううう。

ストレスフリーの仕事術を読みすすめる

なかなか、いろいろと気づきがあって、購入してよかったと思う。 とくに、Number28では、自分自身の中の「夢想家」と「実行家」を意識し、 役割と責任を行動しないようにと書いてあり、今までぼんやりと 思っていたことが少し整理された気がした。「夢想家」…

アウトライナーを利用して文書を作成する

しげぞう氏の「超速文書作成法 ─文書が早い人には秘密があるー」を購入した。 http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/6335 Wordやパワポには、アウトライン表示というのがあるが、これを使って、FreeMindを書くように どんどん文書を書きつつ…

 直線的に作業する

GTDでは、Inboxの処理について、一番上の項目からひとつづつ、順々にやるということを進めています。(P166)つまり、2分以内でできることは、収集システムに集めておいて、Inboxの処理時間が着たら、優先順や計画など立てずに、「すぐやる」ということです。P…

[Life] ストレスフリーの仕事術をやっと入手

やっと入手しました。じっくり読んで、さらにGTDに対する理解を深めていきたいと思います。

リフィルエリア

この前紹介した、良く使う文具を厳選して、大量購入というやつです。 無印良品が多いのは私の趣味ですね。笑。 厳選とは、たとえば、私の場合で言えば、カラーマーカーとか色つきボールペンとか サインペンとかは、共通したポリシーでうまく使いこなせていな…

[LifeHacks] OUTLOOKにあわせた物理的なフォルダ

最近は、OUTLOOKやPCをつかったフォルダ管理にポリシーにあわせて、家にあるものも 整理するようにしています。無印良品のフォルダを使っています。http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=6&sc=S01303&sp=muji&prd=4547315556366&index=11&_fro…

[LifeHacks]ポストイットロディア

ポストイットロディアを作業時に展開している様子です。 こんな風にポストイットロディアは、作業時には展開し、 持ち歩き時には、手帳に張り合わせています。買い物リストや毎日/週間の予定、TODOリストなどを 書いてあります。作業時のちょっとした考えも…

[LifeHacks] 腰リール改

私の腰リールです。 id:t-wadaさんにならって、腰の少し 後ろにつけています。オリジナルと違って小さいサイズの 単語帳を使って小さくまとめています。 単語帳の裏の厚紙にテープを張って輪ゴムを固定しており、 いつでも最新の場所にすぐたどり着けるよう…

[LifeHacks] ペンポッド製造停止

ペンポッドを買いに行ったところ、製造停止になっていました。 こんな便利なものが。な、なせ...。 ペンポッドは、僕は、最近はあちこちに設置しています。 たとえばベッドの近くに紐をつけてペンポッドをたらしてあって、 寝ながら思いついたことをメモるに…

[life] アカデミーヒルズ

この前、紹介した六本木ヒルズにある、アカデミーヒルズに行ってみました。 景色がすごくいい!こんなところでゆっくりすごせるなんで幸せです。 なんか、よくわからないけれど、ここにいると母校のICUを思い出すなぁ。 ちょっと設備が高級ってわけじゃない…

河合拓氏のOUTLOOK運用法

再開時に予告していた内容です。お待たせしました。FRIという団体があります。私は5年ほど前からWatchしつづけているのですが、この団体を主宰していた河合拓さんの発行するメルマガ、個人的に大ファンなのです。河合さんのメルマガの言葉は、ここ数年、いつ…

[Life] 再開後初のトラックバックをもらう。

id:jitteさんが再開後、初のトラックバックを張ってくださいました。どうもありがとうございます。日記読ませていただきました。私の持っていないディビット・アレンのGTDシリーズの邦訳2冊目をもとにしていますね。 http://d.hatena.ne.jp/jitte/20060518/11…